横浜市中区で腰痛、肩こり、頭痛、めまいなど、慢性的な辛い症状のお悩み解決なら、関内、又はバス停小港そばの横浜ホリスティック治療室へどうぞ
横浜ホリスティック治療室
キネシオロジー
関内治療院 横浜市中区弁天通3-39ライオンズマンション関内第2 604号室
JR関内駅から徒歩5~7分
コロナ安全対策実施中‼
あなたの原因がわからない症状を解決します
Zoomによる無料オンライン問診
実施中オンライン受付時間
(9:00~17:00)
090-6125-1944
受付時間 | 水~日 9:00〜19:00 |
---|
症状別治療方法
「副腎」の状態は、
更年期の時期に症状が発症する事とも
関係があります。
その身体的な表れとして、「下肢(ふくらはぎ」の痛みや張りとして表れることがあります。
この「下肢(ふくらはぎ)」の痺れがおきることもあり、単なる筋肉の問題と思う方もいらっしゃる
と思いますが、これが慢性化している状態は、
「副腎」が疲れ、その影響が身体に表れていると
思われます。
※(副腎がストレスで疲れている状態は若い方でも下肢の痛みが
起きますので、慢性化している場合は、「副腎」との関係があります)
「更年期障害」に関しては、
ある方は更年期に辛い症状が多発し、
ある方はそうでもない。ということがあります。
これはなぜでしょうか?
この違いは、副腎の状態とも関係があります。
副腎の問題が更年期障害を起こす要因になります。これは副腎が更年期の時期にホルモンを微量ながら分泌し、閉経の時期にとても需要な働きをします。副腎は常にストレスに対応する為に働いている臓器ですので、普段副腎を疲れさせない事が大切です。
この更年期の時期までに、
副腎の疲れが慢性化していると何が起きるか。
副腎が、「更年期」の時期に
ホルモンの分泌が低下します。
その時、通常であれば、
この時期に、副腎は、子宮の働きを代替してくれるのですが、
その切り替えの時期までに、副腎が疲れていると、
その切り替えが、出来づらくなって
結果として、更年期の症状が起きやすくなってきます。
ですから、副腎を疲れさせない事、
そして更年期の時期の前に、
いち早く副腎の機能を回復させることが、
更年期の時期の発症を抑え、ストレスに対処する反応を早くします。
その為に、疲れた時に自分は何の栄養素が不足するのか、
知っておくことが副腎にダメージを負わさない為に大切なことです。
※このストレスによる体への影響は、
ハンスセリエという生理学者が唱えた、
外部又は内部からの持続的なストレスに対するストレス反応
(視床下部―下垂体前葉―副腎皮質の反応)が徐々に低下していき、
今までと同じような体内の働き(臓器の働きなど)が
出来なくなってくることで、起きるとされています。
当院は、このような更年期の時期の症状を起こす
「副腎」の状態を正常にすることで、
更年期の時期に起きている症状を改善致します。
お気軽にお問合せください
お気軽にお問合せください
お気軽にお問合せください
令和7年3月12日
もう3月!という感じではないでしょうか?
まだ寒い日がありますが、少しずつ暖かい日も増えてきていますね。
3月に入り、50代後半の方から60代の方に免疫力の低下が感じられるようになってきました。寒かった1,2月のストレスもあったと思いますが、これからはより免疫力が下がってくることが予想されます。
それは、後天性免疫不全症候群の影響が出始めているからかもしれません。
シェデイングの影響もかなり出てきていますし、、、
このような、自分の免疫力が落ちてしまっている原因を見つける必要が誰にも起きてくることも多くなってくると思います。
自分を知る為にはキネシオロジーはとても最適なツールです。是非自分の体や心の部分のことを知って健康になって下さい
あと、当院に来院される方は、昨年(2024年10月から)の定期予防接種をされたかどうか?お知らせください。よろしくお願いします。
当院は、昨年から酷くなっているシェデイングに対しても、シェディング対策コースも受け付けています。
こちらから
コロナ安全対策実施中‼
令和7年3月12日
インスタliveも毎週金曜日(20:15~20:45)に行っています。
インスタはこちらから↓
院長のInstagram
YouTubeライブも毎週金曜日(20:45~21:00)に開催中!
YouTubeライブはこちらから→超能力者Kチャンネル
あと、現在、noteの記事を更新中!!
記事は、過去の経験の出来事の経験の気づきを書いています
読まれたい方はこちらから
コロナ安全対策実施中‼